8/2の一ヵ月後から順次スタート
Facebookが、読み込みスピードが遅いホームページは、表示優先度を下げる!というニュースが出ました。
Facebookは2日(米国時間)、ニュースフィードの表示について、読み込みの遅いWebページのリンクを貼っている投稿について、表示の優先順位を下げると発表した。
同社によるとユーザーは読み込みの遅いページに当たるとイライラするとし、ページを開くのに3秒かかるだけで40%ものユーザーがサイトを閉じてしまうという。
そのため、モバイルアプリのニュースフィードの表示順位を変更し、来月からは読み込み速度が早いリンクを含むと上位に、遅いリンクを含むと下位に表示されるようになる。
参考:Facebook、読み込みの遅いリンクはフィード上での表示順位を下げると発表
三秒ルールです!
覚えときましょう。
2017.08.02の一ヵ月後から変わっていくみたいなので、早めの対策が必要です。
現在のサイト表示スピードを見てみよう。
Google公式の無料ツール
Webページの表示速度を計測してくれます。
こちらも定番サイトです。
この二つのサイトで、調べたいホームページのurlを打ち込んでチェックしてください。
まるかみさまサイトの対策
今回は、簡単に対策できるプラグインでスピード表示対策してみました。
・WP Fastest Cache
日本語化していて、キャッシュ機能でWordPressのページ表示を高速化
・EWWW Image Optimizer
アップロードされた画像を自動で圧縮・最適化してページ表示を高速化
・Autoptimize
HTML、CSS、JavaScriptの縮小、最適化してページ表示を高速化
ほかにも、やり方はたくさんあるでしょうが、簡単に対策できるものだけに絞りました。
まるかみさまサイトの診断結果
2017.08.05現在
PageSpeed Insightsの診断結果
モバイル:Poor 55/100
パソコン:Needs Work 67 / 100
こんな残念な表示速度だったものが・・・。
↓
GTmetrixの診断結果
PageSpeed Score:D(64%)
YSlow Score:E(51%)
こんな残念な表示速度だったものが・・・。
↓
たった3つのプラグイン入れて、表示対策しただけですが、予想以上に、改善されました。
簡易的ですが、Facebookの優先表示対策はできたかな。
SEO対策のためにも、今後も表示スピードの改善をしていきたいと思います。
【注意】プラグインをインストールしますので、バックアップをとって、自己責任でやってください。
まるかみさまの独り言
神「次の段階は、お金払って有料プラグイン導入するのが簡単そう」
参考サイト
【プラグイン】 キャッシュ制御 WP Fastest Cacheの設定と使い方
ブログをダイエット!簡単15分でWordPressを高速化する為の5つの「減らす」設定
最新情報をお届けします
Twitter でYoshi Kamiokaをフォローしよう!
Follow @yoshi428god